【薬剤師が解説】妊婦さんが気をつけたい風邪薬と対処法|妊娠中でも安心して使える薬の選び方


妊娠中の風邪…薬は飲んでいいの?

妊娠中に風邪をひいてしまったとき、「薬を飲んでも赤ちゃんに影響はないかな?」「病院に行くほどじゃないけどつらい…」と悩む妊婦さんは少なくありません。

この記事では、薬剤師の視点から
妊婦さんが使える風邪薬の成分や注意点、薬に頼らない対処法まで、やさしく解説します。


妊娠中は風邪をひきやすい?

妊娠中は、ホルモンバランスの変化や免疫機能の調整により、体が感染症に対して敏感になります。

  • 風邪をひきやすい
  • 症状が長引きやすい
  • 解熱鎮痛薬などの選択肢が限られる

そのため、「できるだけ薬を避けながら対処したい」という考え方が基本になります。


薬剤師が解説!妊娠中に比較的安全な風邪薬成分とは?

妊婦さんが自己判断で薬を使うのは避けたいところですが、成分によっては比較的安全に使えるものもあります


✅ 比較的安全とされる主な成分(※医師・薬剤師に相談の上で)

症状成分解説
熱・頭痛アセトアミノフェン解熱・鎮痛効果あり。妊婦でも比較的安全
トラネキサム酸のどの炎症を抑える作用あり(※医師確認推奨)
くしゃみ・鼻水クロルフェニラミン抗ヒスタミン薬の中では使用実績あり(眠気注意)

🔸 市販薬を使用する場合は、**「妊娠中に使用可能な記載があるもの」**を選ぶのが原則です。


❌ 基本的に避けたい成分

  • NSAIDs(イブプロフェン・ロキソプロフェンなど)
     → 妊娠後期は特にNG(胎児への影響あり)
  • 漢方薬でも注意が必要なものあり(麻黄など)
     → 自己判断せず、医師や薬剤師に確認を

薬以外でできる風邪対策・症状緩和法(セルフケア)

妊娠中の体に負担をかけずにできる、風邪のセルフケアも大切です。

🌿 妊婦さん向けセルフケア法

  • こまめな水分補給(白湯・ハーブティーなど)
  • 栄養のある食事(消化が良く温かいものがおすすめ)
  • 体を冷やさない(首・足首・お腹を特に)
  • 加湿・換気を意識(乾燥対策)
  • 睡眠・休養をしっかりとる

おすすめの妊婦さん向け市販薬(例)

※使用前に必ず医師・薬剤師に相談しましょう。

商品名成分特徴
タイレノールAアセトアミノフェン解熱・鎮痛成分として使用実績あり。妊娠中も比較的安全
ルルアタックNX(一部製品)クロルフェニラミンなど鼻水・くしゃみに対応(成分をよく確認)
龍角散ダイレクト生薬成分(咳・のど対策)のどがつらい時の緩和に。医薬品ではないが注意書きは確認を

病院へ相談すべきタイミング

  • 熱が38.5℃以上続く
  • 咳やのどの痛みが強い・長引く
  • 食事・水分がとれない
  • 下腹部痛やお腹の張りがある

💡 「少しでも不安に感じたら病院に相談する」ことが一番の安心につながります。


まとめ

妊娠中に風邪をひくと、薬の選択に迷うことが多いですが、
正しい知識と対応を知っていれば、安全に乗り切ることができます。

  • アセトアミノフェンなど比較的安全な成分を選ぶ
  • セルフケアや休養をしっかり行う
  • 自己判断せず医師や薬剤師に相談する

妊娠中の体調管理は、赤ちゃんへの思いやりでもあり、自分自身を大切にすることでもあります。


📝 次回予告
「妊婦さんの睡眠を助けるリラックス法とおすすめアイテム」

コメント

タイトルとURLをコピーしました